【Kottoごはん】骨董の器には、和食ではなく中華も合わせてみては? - Kotto Shop

【Kottoごはん】骨董の器には、和食ではなく中華も合わせてみては?

骨董の器は、和食のイメージが強い方も多いと思いますが中華にもとてもよく合いますよ。

江戸幕末〜明治くらいの時代は中国の影響も受けているからか、中華料理にもしっくり合うのでおすすめです。

中華料理は、茶色ベースなものも多かったりするので簡単なおうちご飯も、器の力で助けられてます。試したことない方は、ぜひ中華にも合わせてみてくださいね。

 

当店でも人気の、八角鉢に麻婆豆腐を合わせるとなんだかグッと引き立ちます!

 

こちらは、小学生の娘用に作った辛くない麻婆豆腐。なます皿は、汁気のあるおかずにぴったりなので、取り皿にも便利ですよ。

おうちごはんの中華も、骨董に合わせると新鮮なので試してみてくださいね。

▶︎なます皿の一覧を見る

▶︎鉢の一覧を見る

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。