【骨董のある暮らし】骨董で華やぐお正月コーディネートをご紹介
こんにちは!Kotto Shopです。
11月も後半にさしかかり、気づけば今年もあと少し。
一年を振り返りつつ、そろそろ新年の準備を始める方も多いのではないでしょうか。
お正月は、家族や大切な人たちと穏やかに過ごす特別な時間。
今回は、そんなひとときをより華やかに彩る、お正月のテーブルコーディネートをご紹介します。



七寸皿は、おせち料理やメインデッシュにぴったりの器。
白地の多いデザインは、彩り豊かなおせち料理とも相性がよく、食材の美しさを引き立ててくれます。
黒豆などの小さなお料理は、おちょこに盛り付けると、より風情が出ておすすめです。

とりわけ用の小皿は、「壽」の文字が入るだけでぐっとお祝いムードに!小皿ひとつでも、新年らしい喜びが感じられますね。

お雑煮には、ぜひ蓋付きのお茶碗を。蓋を開けるとふわりとお出汁の香りが広がり、より一層の特別感を味わえます。


なます皿は名前のとおり“なます”にはぴったりですが、一品料理を盛りつけても素敵に引き立ててくれます。深さがあるので、汁気のあるお料理もOK。優秀なお皿です。

せっかくのお正月は思いきり華やかにしたい!という方には、赤や金のアクセントが入った食器がぴったり。
七寸皿になます皿など、重ね使いするとさらに食卓が豪華になるのでおすすめです。

染付LOVERさんは、染付の器で統一して、おせちを引き立てるブルーを基調としたテーブルコーディネートもおすすめです。

骨董の器を使ったお正月のテーブルコーディネート、いかがでしたでしょうか。
来週からは、お正月にぴったりの器をご紹介していきますので、ぜひチェックしていただけるとうれしいです。
寒い日が続きますので、あたたかいものを召し上がったり、ゆっくり休んだりと、自分をいたわる時間も大切にしてくださいね。
皆さまが元気に新年を迎えられますよう、心より願っております!