Kotto Life ~骨董のある暮らし~

【YouTube更新】Kotto Life #04 山本了子さん "フードスタイリストから学ぶ、骨董の器を使ったおうちごはんを格上げする盛り付け方" - Kotto Shop

【YouTube更新】Kotto Life #04 山本了子さん "フードスタイリストから学ぶ...

【Kotto Channel】は、100年以上前から伝わる骨董の器のある暮らしやおうちご飯の紹介、イベントの様子をお届けする動画番組です。 骨董のある素敵な暮らしをお届けする、YouTube番組 #Kottolife の第4回目のゲストはPR/フードスタイリストとして活躍する山本了子 さんです。 YouTubeはこちら 今回お邪魔したのは、PR/フードスタイリストして活躍する山本了子さんのご自宅に。おうちごはんを骨董の器を使って格上げするおもてなしに役立つ盛り付け方を教わりました。 収納の仕方や、器の合わせ方のポイントも紹介してくれています。 おうちでも真似できそうなセンスのいい盛り付け方のコツを、了子さんの”Kotto Life”を是非ご覧ください✨  

【YouTube更新】Kotto Life #04 山本了子さん "フードスタイリストから学ぶ...

【Kotto Channel】は、100年以上前から伝わる骨董の器のある暮らしやおうちご飯の紹介、イベントの様子をお届けする動画番組です。 骨董のある素敵な暮らしをお届けする、YouTube番組 #Kottolife の第4回目のゲストはPR/フードスタイリストとして活躍する山本了子 さんです。 YouTubeはこちら 今回お邪魔したのは、PR/フードスタイリストして活躍する山本了子さんのご自宅に。おうちごはんを骨董の器を使って格上げするおもてなしに役立つ盛り付け方を教わりました。 収納の仕方や、器の合わせ方のポイントも紹介してくれています。 おうちでも真似できそうなセンスのいい盛り付け方のコツを、了子さんの”Kotto Life”を是非ご覧ください✨  

【スタッフの愛用品】人気の印判変形皿をスタッフが使ってみました! - Kotto Shop

【スタッフの愛用品】人気の印判変形皿をスタッフが使ってみました!

【スタッフの愛用品】骨董の印判皿を使ったおうちご飯との合わせ方を紹介します!

【スタッフの愛用品】人気の印判変形皿をスタッフが使ってみました!

【スタッフの愛用品】骨董の印判皿を使ったおうちご飯との合わせ方を紹介します!

骨董でモーニングを楽しむ - Kotto Shop

骨董でモーニングを楽しむ

こんにちは!Kotto Shop店主の佐方です。 骨董の器は、豪華なお料理だけでなく、カジュアルに洋風の「モーニング」に使うとなんだかそのギャップが可愛らしくてお気に入りです。 小皿や豆皿で彩る Kotto Shopのお届けスタッフが共有してくれた朝ごはん。 手作りグラノーラに、フルーツや野菜は骨董の豆皿を使うのがとってもオシャレ♡小皿や豆皿は、色違いやサイズ近いで楽しめるので骨董初心者の方にもおすすめです。   小皿・豆皿の一覧を見る   7寸皿でワンプレートモーニングを 7寸皿は、パンとサラダ目玉焼きなどワンプレートのモーニングにぴったり。簡単な毎日のあさごはんも彩ってくれます。フルーツは変形皿に添えてカジュアルにも使えます。   7寸皿の一覧を見る   おもてなしやハレの日だけでなく、普段使いにもぜひ Kottoの器たちを活用してみてくださいね。     最新のYouTubeはこちら!

骨董でモーニングを楽しむ

こんにちは!Kotto Shop店主の佐方です。 骨董の器は、豪華なお料理だけでなく、カジュアルに洋風の「モーニング」に使うとなんだかそのギャップが可愛らしくてお気に入りです。 小皿や豆皿で彩る Kotto Shopのお届けスタッフが共有してくれた朝ごはん。 手作りグラノーラに、フルーツや野菜は骨董の豆皿を使うのがとってもオシャレ♡小皿や豆皿は、色違いやサイズ近いで楽しめるので骨董初心者の方にもおすすめです。   小皿・豆皿の一覧を見る   7寸皿でワンプレートモーニングを 7寸皿は、パンとサラダ目玉焼きなどワンプレートのモーニングにぴったり。簡単な毎日のあさごはんも彩ってくれます。フルーツは変形皿に添えてカジュアルにも使えます。   7寸皿の一覧を見る   おもてなしやハレの日だけでなく、普段使いにもぜひ Kottoの器たちを活用してみてくださいね。     最新のYouTubeはこちら!

【骨董とインテリア】骨董の鉢にグリーンを合わせてインテリアとして楽しんでみては? - Kotto Shop

【骨董とインテリア】骨董の鉢にグリーンを合わせてインテリアとして楽しんでみては?

ジメジメとした空気で梅雨らしいお天気の今週。 Kotto Shopのある、東京は今週から梅雨入りのようですが、みなさんのお住まいの地域はいかがですか? 雨の影響で、なんだか少し移動は億劫になりますが、この時期は観葉植物などグリーンが綺麗な時期でもありますよね。 骨董に使う「鉢」は植木鉢や水をはって切り花を浮かべると、素敵なインテリアにもなるんです。   1. 観葉植物をそのまま鉢に入れる こちらは我が家で育てている観葉植物をそのまま鉢にいれてます。グリーンと青は爽やかで置いてあるだけで素敵なインテリアに。   2. 水をはって、花を浮かべると素敵なインテリアに 大きめの鉢に水を浮かべて、切り花を蔓と一緒に浮かべるとアートのようにおしゃれなインテリアに! こちらは、先日アップしたYouTubeでもご紹介した東京・羽根木のフラワーショップmaltaの店主、布山さんが教えてくれました。 お料理に使うにはちょっとハードルが高いというような方は、こんな使い方も試してみてくださいね。   ▶︎「鉢」の一覧はこちら ▶︎YouTubeはこちら

【骨董とインテリア】骨董の鉢にグリーンを合わせてインテリアとして楽しんでみては?

ジメジメとした空気で梅雨らしいお天気の今週。 Kotto Shopのある、東京は今週から梅雨入りのようですが、みなさんのお住まいの地域はいかがですか? 雨の影響で、なんだか少し移動は億劫になりますが、この時期は観葉植物などグリーンが綺麗な時期でもありますよね。 骨董に使う「鉢」は植木鉢や水をはって切り花を浮かべると、素敵なインテリアにもなるんです。   1. 観葉植物をそのまま鉢に入れる こちらは我が家で育てている観葉植物をそのまま鉢にいれてます。グリーンと青は爽やかで置いてあるだけで素敵なインテリアに。   2. 水をはって、花を浮かべると素敵なインテリアに 大きめの鉢に水を浮かべて、切り花を蔓と一緒に浮かべるとアートのようにおしゃれなインテリアに! こちらは、先日アップしたYouTubeでもご紹介した東京・羽根木のフラワーショップmaltaの店主、布山さんが教えてくれました。 お料理に使うにはちょっとハードルが高いというような方は、こんな使い方も試してみてくださいね。   ▶︎「鉢」の一覧はこちら ▶︎YouTubeはこちら

【Kottoごはん】骨董の器には、和食ではなく中華も合わせてみては? - Kotto Shop

【Kottoごはん】骨董の器には、和食ではなく中華も合わせてみては?

骨董の器は、和食のイメージが強い方も多いと思いますが中華にもとてもよく合いますよ。 江戸幕末〜明治くらいの時代は中国の影響も受けているからか、中華料理にもしっくり合うのでおすすめです。 中華料理は、茶色ベースなものも多かったりするので簡単なおうちご飯も、器の力で助けられてます。試したことない方は、ぜひ中華にも合わせてみてくださいね。   当店でも人気の、八角鉢に麻婆豆腐を合わせるとなんだかグッと引き立ちます!   こちらは、小学生の娘用に作った辛くない麻婆豆腐。なます皿は、汁気のあるおかずにぴったりなので、取り皿にも便利ですよ。 おうちごはんの中華も、骨董に合わせると新鮮なので試してみてくださいね。 ▶︎なます皿の一覧を見る ▶︎鉢の一覧を見る

【Kottoごはん】骨董の器には、和食ではなく中華も合わせてみては?

骨董の器は、和食のイメージが強い方も多いと思いますが中華にもとてもよく合いますよ。 江戸幕末〜明治くらいの時代は中国の影響も受けているからか、中華料理にもしっくり合うのでおすすめです。 中華料理は、茶色ベースなものも多かったりするので簡単なおうちご飯も、器の力で助けられてます。試したことない方は、ぜひ中華にも合わせてみてくださいね。   当店でも人気の、八角鉢に麻婆豆腐を合わせるとなんだかグッと引き立ちます!   こちらは、小学生の娘用に作った辛くない麻婆豆腐。なます皿は、汁気のあるおかずにぴったりなので、取り皿にも便利ですよ。 おうちごはんの中華も、骨董に合わせると新鮮なので試してみてくださいね。 ▶︎なます皿の一覧を見る ▶︎鉢の一覧を見る

【YouTube更新】How to use Kotto  「フラワーショップ「malta」店主 布山瞳さんに教わる骨董と季節のお花の合わせ方」 - Kotto Shop

【YouTube更新】How to use Kotto  「フラワーショップ「malta」店主...

今回は【骨董と花】をテーマに、東京・羽根木にあるフラワーショップ「malta」の店主である布山瞳さんに骨董の器とお花の合わせ方を教えてもらいました。 食べ物以外に、インテリアとしてお花との合わせ方を教えてくれているのでみなさまの参考にしていただけると嬉しいです✨   ▼YouTube本編はこちらをタップ!

【YouTube更新】How to use Kotto  「フラワーショップ「malta」店主...

今回は【骨董と花】をテーマに、東京・羽根木にあるフラワーショップ「malta」の店主である布山瞳さんに骨董の器とお花の合わせ方を教えてもらいました。 食べ物以外に、インテリアとしてお花との合わせ方を教えてくれているのでみなさまの参考にしていただけると嬉しいです✨   ▼YouTube本編はこちらをタップ!